[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【建物の構造】
・地下1階、地上4階建
【貸出資格】
・京都府内又は隣接府県に在住の方
・京都府内に通勤・通学先がある方
【貸出冊数】
・一人5冊、2週間
・障害者手帳等がある場合は、一人10冊、2週間
・カウンター、電話で1回延長可能(2週間)
【特別コレクション】
・京都府立総合資料館に所蔵
【レファレンス】
・カウンター、電話、郵便、FAX、電子メール(フォーマットあり)
・京都府外からの質問は、京都府に関することのみ
【HPレベル】
・大分類メニューの下に、小分類がリンクされており、見たい情報がすぐ見つかる
・サイトマップのかわりに、テキスト版を使うと良い
【子供ページ】
・なし
【OPAC】
・総合資料館の蔵書も一緒に検索できる
・予約機能あり
【電子図書館】
・総合資料館に所蔵されている資料が、デジタル目録として公開されている
【所在地】
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9
TEL 075-762-4655 FAX 075-762-4653
http://www.library.pref.kyoto.jp/index.html
【建物の構造】
・表記なし
【貸出資格】
・滋賀県に在住、または通勤、通学されている方
【貸出冊数】
・一人10冊以内、3週間まで
【特別コレクション】
・表記なし
【レファレンス】
・カウンター、手紙、電話
【HPレベル】
・横型メニューで、マウスを置くと小分類が表示され、クリックすると小分類の
大きなアイコンが表示されるようになっている
【子供ページ】
・なし
【OPAC】
・全ての蔵書が、一つのOPACで検索できるようになっている
・字も大きく、表示される情報が最小限になっている。
「資料詳細表示」を押せば、書誌事項も見ることができる。
【電子図書館】
・絵図、古文書、浮世絵、和書、空中写真、古写真、絵葉書が公開されている
・月変わりで公開されているものもある
【所在地】
〒520-2122 大津市瀬田南大萱町1740-1
TEL:077-548-9691 FAX:077-548-9790
【建物の構造】
・地下2層、地上2階建
【貸出資格】
・住所確認書類が必要と書いてあるが、地域の限定表記は無い
【貸出冊数】
・一人5冊まで、15日間
【特別コレクション】
・土井文庫(大部分は漢籍で、詩文を作るための参考書である類書・総集、絵画や趣味関係)
・山名文庫(国書、漢籍、朱子学、神道関係の和書)
・米山文庫(国書、漢籍類)
・武藤文庫(近世の三重県法制史関係コレクション)
【レファレンス】
・カウンター、電話、手紙
【HPレベル】
・英語、ポルトガル語に対応
・左メニューをクリックすると、上部に細分類リンクが表示されたページが右に出る。
字も大きく、情報が探しやすい。
【子供ページ】
・トップページに図書館の概要がふりがなつきで紹介されている。
・下部に、お話会や行事などのリンクがある。「クリックしてね」と説明があるため
子供に十分な配慮がされている印象を受ける。
【OPAC】
・一般用のみで、予約機能あり
【電子図書館】
・なし
【所在地】
〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
(三重県総合文化センター内)
TEL 059-233-1180 FAX 059-233-1190