忍者ブログ

こっそり調査員の都道府県立図書館比較

図書館司書の卵が、図書館学課程の授業で作る、 都道府県立図書館のこっそり比較ポータル。

2025.11│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

兵庫県立図書館

【建物の構造】

・地下1階、地上3階建

【貸出資格】

・兵庫県内在住・在勤・在学の方

【貸出冊数】

・一人7冊、3週間

【特別コレクション】

・表記なし

【レファレンス】

・カウンター、郵便、電話、電子メール(フォーマットあり)

【HPレベル】

・メニューが少なく、説明も簡素なので、情報を探しにくい

・別窓で開く情報が多く、使いにくい

・データベースが準備中なので、これから変わっていく可能性あり

【子供ページ】

・なし

【OPAC】

・予約機能なし

【電子図書館】

・なし

【所在地】

〒673-8533 兵庫県明石市明石公園1-27

TEL:078-918-3366 FAX:078-913-9229

http://www.library.pref.hyogo.jp/

 

PR

大阪府立図書館

【建物の構造】

・大阪府立中央図書館…地下2階、地上4階建

・大阪府立中之島図書館…地上3階建

【貸出資格】

・大阪府内に在住・在勤・在学の方、および近畿圏に在住の方(両館共通)

【貸出冊数】

・両館あわせて、一人8冊

・うち、視聴覚資料は5点(子ども資料室のものは2点)まで

・貸出期間は3週間、延滞すると罰則あり

【それぞれの収集図書】

・中央図書館
 人文、社会、自然科学系、児童書
 視聴覚資料、CD-ROM

・中之島図書館
 ビジネス関係の図書、雑誌
 インターネット、オンラインデータベース、CD-ROM
 大阪に関するあらゆる分野の本
 古典籍とこれに関する資料
 

【特別コレクション】

・中央図書館
 錦絵に見る大阪の風景
 人魚洞文庫(おもちゃ絵画家、川崎巨泉が遺した自筆写生画帳)
 その他、多くの貴重書、文庫

・中之島図書館
 6種類の文庫、4種類の寄贈図書
 フランス百科全書
 

【レファレンス】

・カウンター、電話、手紙(両館共通)

・中之島図書館は、ビジネス、大阪関係、古典籍のレファレンス対応

・中央図書館は、総合的な資料に関するレファレンス対応

【HPレベル】

・両館共通情報は下部にリンクし、異なる情報はそれぞれのHPを見れば分かるようになっている

・分類が適正で、使いやすい

・英語、中国語、韓国語に対応

【子供ページ】

・中央図書館の子ども資料室のHPになっている

・左側メニューは完全にひらがなで子供向け。

・右側には、保護者向けの情報が公開されている

【OPAC】

・一般用のみ、両館合同

・予約、複写の申し込みが可能

【電子図書館】

・コレクションの一部が、デジタルで公開されている

【所在地】

大阪府立中央図書館

〒577-0011 東大阪市荒本北57-3

TEL 06-6745-0170 

http://www.library.pref.osaka.jp/central/index3.htm

 

大阪府立中之島図書館

〒530-0005 大阪市北区中之島1-2-10

TEL 06-6203-0474

http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/index.html

 

総合HP

http://www.library.pref.osaka.jp/

 


 

京都府立総合資料館

【建物の構造】

・地上3階建

【貸出資格】

・個人貸出不可

【特別コレクション】

・郷土資料

・日本の歴史、地誌、宗教、伝統芸能、美術工芸の専門的資料

・官庁資料

・新聞、雑誌(京都新聞はM18年の創刊号から所蔵)

・貴重書、和漢書(慶長以前の和書、明代以前の唐本等)

・その他、文書資料、現物資料が所蔵されている

【レファレンス】

・行っているようだが、詳細は表記されていない(事例は公開されている)

【HPレベル】

・独立したHPはなく、京都府のHPの一部にページがある

・京都府立図書館との繋がりが、いまいち分からない

【子供ページ】

・なし

【OPAC】

・京都府立図書館のものと同様

【電子図書館】

・京都北山アーカイブス(古写真、御所、御陵絵図、社寺関係資料)

・ネット博覧会(過去の展示会をデジタル化したもの)

・立命館大学アートリサーチセンターかわら版芝居番付デジタルアーカイブ(開発中)

【所在地】

〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-4

TEL 275-723-4831 FAX 075-791-9466

http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/

 

 

 

京都府立図書館

【建物の構造】

・地下1階、地上4階建

【貸出資格】

・京都府内又は隣接府県に在住の方

・京都府内に通勤・通学先がある方

【貸出冊数】

・一人5冊、2週間

・障害者手帳等がある場合は、一人10冊、2週間

・カウンター、電話で1回延長可能(2週間)

【特別コレクション】

・京都府立総合資料館に所蔵

【レファレンス】

・カウンター、電話、郵便、FAX、電子メール(フォーマットあり)

・京都府外からの質問は、京都府に関することのみ

【HPレベル】

・大分類メニューの下に、小分類がリンクされており、見たい情報がすぐ見つかる

・サイトマップのかわりに、テキスト版を使うと良い

【子供ページ】

・なし

【OPAC】

・総合資料館の蔵書も一緒に検索できる

・予約機能あり

【電子図書館】

・総合資料館に所蔵されている資料が、デジタル目録として公開されている

【所在地】

〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9

TEL 075-762-4655 FAX 075-762-4653

http://www.library.pref.kyoto.jp/index.html

滋賀県立図書館

【建物の構造】

・表記なし

【貸出資格】

・滋賀県に在住、または通勤、通学されている方

【貸出冊数】

・一人10冊以内、3週間まで

【特別コレクション】

・表記なし

【レファレンス】

・カウンター、手紙、電話

【HPレベル】

・横型メニューで、マウスを置くと小分類が表示され、クリックすると小分類の
大きなアイコンが表示されるようになっている

【子供ページ】

・なし

【OPAC】

・全ての蔵書が、一つのOPACで検索できるようになっている

・字も大きく、表示される情報が最小限になっている。
「資料詳細表示」を押せば、書誌事項も見ることができる。

【電子図書館】

・絵図、古文書、浮世絵、和書、空中写真、古写真、絵葉書が公開されている

・月変わりで公開されているものもある

【所在地】

〒520-2122 大津市瀬田南大萱町1740-1

TEL:077-548-9691 FAX:077-548-9790

http://www.shiga-pref-library.jp/

■カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
■フリーエリア
■最新CM
■最新TB
■プロフィール
HN:
こっそり調査員
性別:
非公開
■バーコード
■ブログ内検索
■アーカイブ