[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【建物の構造】
・地下1階、地上5階建(愛媛県教育文化会館1~3階)
【貸出資格】
・愛媛県内居住の方
【貸出冊数】
・一人5冊、3週間(カウンター、電話で1回延長可能)
【特別コレクション】
・虚子文庫(俳諧資料、郷土資料、一般書)
・吉田信康氏寄贈文庫(ロシア語の絵本、文学、雑誌)
・ほか、全15種類の諸家文庫がある
【レファレンス】
・カウンター、電話、手紙、FAX、電子メール
・愛媛県外からの質問は、愛媛県に関する質問のみ
【HPレベル】
・どこのページに飛んでも、一番下にはメニューがある。いろんなページを見たいときは便利。
・シンプルだが、使い勝手は良い。
【子供ページ】
・独立したページが存在する。
・利用方法、お勧めの本がひらがなを多用して紹介されている。しかし、字が小さい。
【OPAC】
・配架位置が一番上に表示され、詳細な書誌事項がその下に表示される。
・予約機能はなし
【電子図書館】
・なし
【所在地】
〒790-0007 愛媛県松山市堀之内
TEL:089-941-1441 FAX:089-941-1454
http://www.library.ne.jp/ehime/
【建物の構造】
・表記なし
【貸出資格】
・香川県内に居住または通勤・通学している方
【貸出冊数】
・図書、雑誌は1人10冊以内
・視聴覚資料は、一人3点以内
・貸出期間は、15日
【特別コレクション】
・表記なし
【レファレンス】
・電話、郵便、電子メール(フォーマットあり)
・香川県外からの質問は、香川県に関することのみ
【HPレベル】
・必要最低限の情報のみが掲載されている
【子供ページ】
・子供向けのページではなく、保護者を対象としたページになっている
【OPAC】
・配架位置が先に出て、書誌事項は簡潔になっている
【電子図書館】
・なし
【所在地】
〒761-0393 高松市林町2217-19
TEL 087-868-0567 FAX 087-868-0607
【建物の構造】
・地上3階建
【貸出資格】
・徳島県内に在住・在勤・在学の方
【貸出冊数】
・図書、雑誌、視聴覚資料を、一人10冊、22日
・カウンター、電話で1回延長可能
【特別コレクション】
・橋と川についての資料(祖谷のかずら橋・大鳴門橋・吉野川・那賀川などの多数の有名な橋と川の資料)
・阿波国文庫(阿波藩主蜂須賀家が、藩政時代に長期間にわたり収集した和漢典籍の集書)
【レファレンス】
・カウンター、電話、FAX、郵便、電子メール(フォーマットあり)
・徳島県外からの質問は、徳島に関する質問のみ受付
【HPレベル】
・上部にメニュー、下部には小分類リンクも表記されたメニューがある
・他のページを見ていると、上部のメニューも一緒に上にスクロールされてしまう。
戻るリンクはあるが、フレームを分ければもっと使い勝手が良くなると思う。
【子供ページ】
・「ほんのくにのアリス」という独立ページが存在する。
・フラッシュ使用と、未使用のページを選ぶことができる
・子供向けの行事や、本の紹介のみで、利用方法の説明はない。
【OPAC】
・検索すると、資料の簡潔な説明と配架場所が表示される。
詳しい書誌事項を見たい場合は、詳細ボタンをクリックする。
・予約機能はなし
【電子図書館】
・各種所蔵絵図のデジタルデータ
・阿波国文庫(一部公開)
・森文庫(準備中)
・郷土関係和書(準備中)
・岡本韋庵関係資料(準備中)
・阿波学会研究紀要(部分公開)
【所在地】
〒770-8070 徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内
TEL 088-668-3500 FAX 088-668-6904
【建物の構造】
・地下1階、地上3階建(本館)
・地下2層、地上7層(書庫)
【貸出資格】
・山口県内に在住、通勤、通学されている方
・県外在住の学生の方でも、帰省先が山口県内の方
【貸出冊数】
・一人6冊、3週間
【特別コレクション】
・聚分韻略(しゅうぶんいんりゃく、作詩用の辞書)
・今井似閑本(いまいじかんぼん、主として国史・国文学・漢文学に関係したもの)
【レファレンス】
・電子メール(フォーマットあり)、電話、郵便、FAX
・山口県外からの質問は、山口県に関する質問のみ
【HPレベル】
・オーソドックスな構造で、使いやすい。別窓が開く場合、その旨が示されている。
・英語対応
【子供ページ】
・文字が大きく、簡潔丁寧に説明されている。
・メニューリンクも画像、文字と二種類用意されている
【OPAC】
・予約機能なし
・一般用と子供用は、それぞれ独立している。
・一般用は英語に対応している。しかし、ごく一部が日本語になっている。
・子供用は、タッチパネル式に変更可能
【電子図書館】
・なし
【所在地】
〒753-0083 山口市後河原150-1
TEL 083-924-2111 FAX 083-932-2817
【建物の構造】
・地下2階、地上6階建
【貸出資格】
・広島県内に在住、または通勤、通学されている方
【貸出冊数】
・一人5点まで、3週間以内
【特別コレクション】
・瀬戸内海に関する資料
・島に関する資料
【レファレンス】
・電子メール(フォーマットあり)、電話、ファックス、手紙
・広島県外からの質問は,広島県郷土関係についてのみ受付
【HPレベル】
・メニューがきちんと分類されており、情報の所在を探すのは難しいことではないが
ページデザインの統一性がなく、それが使いにくさにつながっている。
・子供用ページ、ヤングアダルトページ、父親のページなど、特色あるページがある。
【子供ページ】
・写真やイラストが多用されており、明るいページになっている
・ここでもページの統一性は無く、急に難しくなったりする(飛ぶ先は一般用ではない)
【OPAC】
・なぜか結果が表示されない(2007.01.29PM17:50)
【電子図書館】
・なし
【所在地】
〒730-0052 広島県広島市中区千田町三丁目7-47
TEL 082-241-4995 FAX 082-241-9799